7環境関連の取り組みと評価
地球温暖化防止活動
- 7 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
- 12 つくる責任つかう責任
- 13 気候変動に具体的な対策を
本学では、地球温暖化防止活動の一環として、季節の気温に合わせて、教職員にノーネクタイやノー上着など軽装を呼掛けするクールビズなどを実践してきました。令和3年度から温室効果ガスの排出量削減のための行動を全ての構成員(オール三重大学)で実施するため、取り組む主体を教職員のみから、学生にも地球温暖化対策への参画意識を持ってもらうことも含め、行動の見直しとなる賢い選択「COOL CHOICE温温室効果ガスの排出量削減のために、カーボンニュートラル社会づくりに貢献する地球温暖化対策に資する「ライフスタイルの選択」など、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取り組み」の取り組みに転換しました。
令和5年度の冬季からは、環境省が推進する国民運動「COOL CHOICE」が、2050年カーボンニュートラル2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすると宣言。「排出を全体としてゼロ」というのは、CO₂をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味している。
の実現に向けて、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動「デコ活環境省が新たに発表した脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動で、脱炭素「デカーボナイゼーション」と「エコ」に活動を組み合わせた新しい造語です。
」に移行したことに伴い、本学においても「冬季の空調温度の適正化」など省エネルギー行動によるCO₂排出量削減と経費削減に取り組むため「デコ活WMU」(WMU:Warm in Mie University)に改め実施しています。
令和6年度の地球温暖化防止活動の啓発として、冷暖房時期の空調設定温度や、衣服での調整について説明したポスターを作成し教職員への配付や掲示をしています。
夏のデコ活CMU
実施期間:令和6年4月1日~9月30日
活動のポイント
(1) 冷房は室温 28℃目標
熱中症対策を優先してください「熱中症警戒アラート」にも注目
(2) みんなで!省エネCO₂排出削減と、経費の削減
(3) 涼しく過ごすために軽装
(4) 省エネアクションをMIEUポイントに登録
をお願いしました。
冬のデコ活WMU
実施期間:令和6年11月1日~令和7年3月31日
活動のポイント
(1) 暖房は室温 19℃ 目標
(2) みんなで!省エネCO₂排出削減と、経費の削減
(3) 室内で温かい服装
(4) 省エネアクションをMIEUポイントに登録
をお願いしました。
-

夏のデコ活のポスター
-

冬のデコ活のポスター