ステークホルダーエンゲージメント(関与・取り込み)の状況

 本学の環境に関するステークホルダー(利害関係者)への対応は、「三重大学環境・SDGsマネジメントマニュアル」で特定をしています。

ステークホルダーの特定方針

 本学の環境に関連した活動のステークホルダーについては、次の目的をもって決定します。
 「三重大学環境・SDGsマネジメントマニュアル」4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解より

ステークホルダーの特定方法

 本学の環境に関連した活動のステークホルダー、エンゲージメントの種類の特定は次の手順により決定します。
 「三重大学環境・SDGsマネジメントマニュアル」4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解より

ステークホルダーの特定結果

 本学の環境に関連した活動の令和6年度に対象とした利害関係者は次のような特定結果です。
 「三重大学環境・SDGsマネジメントマニュアル」4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解より

本学の環境・SDGsマネジメントシステムでは、適用する範囲を上浜キャンパスと定めているため、②附属施設については、利害関係者の位置づけにしています。

重要な環境課題への対応に関する取り組み状況

 本学の環境に関連した活動のステークホルダーエンゲージメントについては、利害関係者のニーズ及び期待の決定をすることで明らかにしています。本学の環境・SDGsマネジメントシステムに関連する利害関係者のニーズ及び期待は、地球環境センターが、表にまとめて定める。

 上の利害関係者のニーズと期待は、環境・SDGsマネジメントシステムの「リスク及び機会への取組み(6.1)」と「環境目標(6.2.1)」の手順に従って対応をします。また、本学の環境・SDGsマネジメントシステムに関連する利害関係者のニーズ及び期待のうち、順守の義務が必要となるものは、地球環境センターが、環境・SDGsマネジメントシステムの「順守義務(6.1.3)」、及び「順守評価(9.1.2)」の手順に従って対応をします。

TOP