2特集
教育学部附属小学校が「令和2年度河川基金優秀成果表彰」を受賞
- 4 質の高い教育をみんなに
- 9 産業と技術革新の基盤をつくろう
- 11 住み続けられるまちづくりを
- 13 気候変動に具体的な対策を
- 14 海の豊かさを守ろう
- 15 陸の豊かさも守ろう
附属小学校の前田 昌志教諭が実践した「ドローン映像とVR技術を活用した河川教育教材の開発と実践」により、附属小学校が、(公財)河川財団による「令和2年度河川基金優秀成果表彰」を受賞しました。
VR技術を活用することで、コロナ禍においても、現地に行くことなく河川調査を行うことができます。子どもたちは、ドローンで撮影された地元・雲出川の360度VR映像を見ながら、「豪雨災害から命を守る」ために、治水のしくみについて学習をしました。
なお、この映像データは学習ポータルサイト「津市e-Learningポータル」にも整理されており、津市内の学校でも活用されています。

令和2年度 第6学年の実践

YouTubeチャンネルにデータベース化されているVR動画(津市香良洲を望む)
