7環境関連の取り組みと評価
省エネおよび環境マネジメントシステム研修会
- 4 質の高い教育をみんなに
- 12 つくる責任つかう責任
- 13 気候変動に具体的な対策を
令和2年度の「省エネおよび環境マネジメントシステム研修会」は,令和3年1月26日(火)に,教職員を対象にしたオンライン研修で開催しました。
各部局の環境責任者・副環境責任者・ユニット環境担当者・ECOキーパー等,教員・職員あわせて,91名が参加しました。

研修会のテーマは,第1部「冬期の省エネについて」と題して,新型コロナウイルス感染症対策の換気を実施しながらの省エネと,マスクの着用について解説をしました。

第2部では,「環境ISO学生委員会の活動について」は,環境ISO学生委員会の西井真之介さんが説明をしました。

環境に関する事業の6年間の成果について,主な取り組みと, 表彰された内容を解説しました。
