記事一覧
HOME
- 0.1学長メッセージ
- 0.2三重大学環境方針
- 0.3Mie University Environmental Strategy
- 0.4SDGsから記事を検索
- 0.5用語解説
1 三重大学の概要
- 1.1三重大学の基本理念
- 1.2あゆみ
- 1.3組織
- 1.4環境報告書ガイドライン
- 1.5編集後記「三重大学環境・SDGs報告書2021」の作成にあたって
- 1.6作成者一覧
- 1.7環境・SDGs報告書の方針
2 特集
環境・SDGs座談会2021
- 2.1環境・SDGs座談会2021(イントロダクション)
- 2.2環境・SDGs座談会2021(職員の環境活動)
- 2.3環境・SDGs座談会2021(学生の環境活動)
- 2.4環境・SDGs座談会2021(SDGs活動)
- 2.5動画で見る環境・SDGs報告書2021
カーボンニュートラルへの取り組み
表彰
- 2.7三重大学の表彰制度,SDGsアイデア募集を行いました。
- 2.8三重大学の表彰制度,省エネピクトグラム公募の結果表彰を行いました。
- 2.9デマンドサイドマネジメント表彰
- 2.10第24回環境コミュニケーション大賞 環境配慮促進法特定事業者賞(優良賞)受賞
3 環境・SDGsコミュニケーション
三重大学環境・SDGs学生プラットホーム
- 3.1環境ISO学生委員会
- 3.2三重大学ESD-SDGsクラブ
- 3.3三重大学自然環境リテラシークラブ
- 3.4Bio Record(標本作成サークル)
- 3.5献血推進サークルヴァンパイア
- 3.6附属学校の取り組み
- 3.7ユネスコスクール活動
教員の研究・教育・社会貢献活動
- 3.9三重大学・中部電力株式会社共同研究「エネルギー環境教育〜カーボンニュートラル社会構築のためのSDGs-ESD連携による次世代育成」の成果発表を行いました。
- 3.10地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
- 3.11『三重とこわか大会』の金メダル作製のため使用済み小型家電を提供しました
- 3.12イオンモール津南×三重大学連携イベント
- 3.13リカレント教育としてのサイレッツ(SciLets)育成事業
- 3.14三重大学生協と取り組む「おにぎりアクション」
4 サステイナブル・スマートキャンパス
5 環境教育
- 5.1国際環境教育センター開講科目
- 5.2環境学A「SDGs先進三重大学」
- 5.3これからの環境教育
- 5.4環境内部監査員の養成
6 環境研究
- 6.1フードロス削減を目指した食品の退色・変色遅延技術の開発
- 6.2再生可能エネルギー時代における木(木材)の役割
- 6.3海跡湖の森林生態系:その動態の解明と再生に向けて
- 6.4優れたワクチンが世界を正常化させる
- 6.5エネルギー問題解決のための流体工学研究
- 6.6高推力密度リニアモータを用いた海洋波力発電システムの開発
- 6.7“生態系の機能調節者”菌類
- 6.8ライドシェア型の地域公共交通施策の有効性に関する研究
7 環境関連の取り組みと評価
- 7.1地球温暖化防止活動
- 7.2廃プラスチック削減の啓発活動
- 7.3省エネルギー体制
- 7.4省エネルギー対策
- 7.5省エネおよび環境マネジメントシステム研修会
- 7.6自然エネルギー(再生可能エネルギー)の利用
- 7.7三重大学演習林の取り組み
- 7.8ステークホルダーエンゲージメント(関与・取り込み)の状況
- 7.9環境会計
- 7.10マテリアルバランス
- 7.11環境負荷
- 7.12グリーン購入・調達の状況
- 7.13排水量および水質
- 7.14化学物質の取り扱い量
- 7.15建物の建設などにあたっての環境配慮
- 7.16ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物の管理
- 7.17潜在的な環境課題へのリスクの特定,評価および対応方法
- 7.18三重大学のリスクマネジメント
8 マネジメントシステム
- 8.1環境マネジメントシステムの概要
- 8.2持続可能な社会の実現に向けた事業者の事業戦略
- 8.3環境マネジメントシステムの状況
- 8.4環境影響調査・登録の手順と特定結果
- 8.5環境目的・目標および具体的取り組みの達成度
- 8.6環境目標の達成状況 経年変化比較
- 8.7環境マネジメントシステムの点検・環境内部監査
- 8.8環境マネジメントシステム(ISO14001)のサーベイランス審査
- 8.9最高環境責任者による見直しの記録
- 8.10情報の伝達・収集および共有の手段
- 8.11環境活動の軌跡 ~環境・SDGs先進大学の実現に向けて~