環境内部監査員の養成(講義)

  • 4 質の高い教育をみんなに

環境マネジメントシステムの点検・環境内部監査

 本学の環境マネジメントシステムが、環境・SDGs方針に整合した環境の計画が策定され、それらが適切に実施し維持されて、意図した環境活動の成果が出ているのかを確認するために、環境内部監査を行います。
 本学の環境内部監査は、環境内部監査員の資格を有する教職員ならびに、教養教育科目「環境内部監査員養成セミナー」を修了し、環境内部監査員の資格を有する一般学生が実施します。本学の教育機関である特徴を活かし、学生が本学の環境への取り組みを理解し環境活動をする機会を増やすため、積極的に参加していることが大きな特徴です。

 講義は、三重大学環境・SDGsマネジメントシステムのPDCAサイクルのC(点検)の部分で重要な役割を担っている環境内部監査の理解を深めてもらうために、環境内部監査員の養成を目的に毎年2回実施しています。環境マネジメントシステム(ISO14001)の知識の取得、内部監査技術の習得、実際に三重大学環境内部監査に携わることを目的として、ロールプレイを行いました。三重大学環境内部監査に携わることを目的として、環境マネジメントシステムの知識の取得、内部監査技術の習得と、演習では「質問力の向上チームワークの実習」、「環境影響の抽出チェック」、「監査結果報告書の作成実習」、ワークショップを行うことで、実務能力を養いました。

  • ワークショップ①本学の環境・情報科学館屋上の環境配慮の調査

    ワークショップ①
    本学の環境・情報科学館屋上の環境配慮の調査

  • ワークショップ②本学の一般廃棄物置き場の環境配慮の調査

    ワークショップ②
    本学の一般廃棄物置場の環境配慮の調査

  • ワークショップ③本学のエネルギー関連の環境配慮(スマートキャンパス)の調査

    ワークショップ③
    本学のエネルギー関連の環境配慮(スマートキャンパス)の調査

  • 「質問力の向上チームワークの実習」と「環境影響の抽出チェックの実習」

    「質問力の向上チームワークの実習」と
    「環境影響の抽出チェックの実習」



  • 三重大学Moodle 環境内部監査員養成セミナー(R5.2.14~17)

    TOP