化学薬品管理システムの導入

  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 12 つくる責任つかう責任

経緯と目的

 令和3年度、事業場で用いる化学薬品に関する各種法令遵守および報告義務に伴う集計の効率化のため、全学にて化学薬品管理システムを導入することとなりました。

 本学は、毒物及び劇物取締法、特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(化管法・PRTR法)、消防法、労働安全衛生法、特定化学物質障害予防規則、有機溶剤中毒予防規則、廃棄物の処理及び清掃に関する法律など、法令に則り管理しなければならない化学薬品が多数存在します。また、大学管理の化学薬品がかかわる事故・事件なども報告されています。化学薬品に関する外部監査においても、化学薬品の管理状況について、システムなどを用いるべきであることが指摘されています。このような背景から、化学薬品に関する管理を大学法人として責任をもって実施する必然性が高まっていました。

 本学では、これまで各研究室に化学薬品の管理業務を一任しており、各研究室に各種法令に関連する試薬の問い合わせや数量報告を逐次お願いしていました。今回、本システムを導入することにより、大学全体としての化学薬品の動向を把握し、積極的、正確かつ集計を自動で行うことで、化学薬品を扱う際の安全性と管理作業の効率化・簡便化を進めてまいります。さらに、この期に合わせて、学生にも化学薬品の法対応についてシステム利用を通じた実務経験により、化学薬品管理能力を身につけた人材として育成できることが期待されます。

現状および今後

 令和4年度、工学部と生物資源学部に化学薬品管理システムが導入され、試験的に運用しています。廃液処理は年3回(7月、10月、1月頃)実施しており、3回目にあたる令和5年1月に工学部を対象にシステムの試行運用を開始しました。令和5年10月より生物資源学部まで試行運用範囲を広げ、令和6年7月より、全学での運用を目指しています。

 令和5年度は工学部のみを対象として化学薬品管理システムを用いてPRTRの集計機能を試行運用しました。化学薬品は業者から購入した際にバーコードで管理されており、学内にある全ての検収センター(3か所)で仮入庫登録が可能となっています。

 今後、化学薬品管理システムの普及をさらに推進し、全学で試行運用することで、令和6年度より全学での本格運用を開始したいと考えています。

  • 化学薬品管理システムメニュー画面

    化学薬品管理システムメニュー画面

  • 化学薬品管理システム使用状況

    化学薬品管理システム使用状況

TOP